2021.3.24 | どうして眠らないといけないの?|ゆめたか整体院金沢院
こんにちは!金沢市ゆめたか整体院金沢院です。
前回に引き続き、今回も睡眠についてお話ししていきます。
皆さんは「どうして眠るのか」考えたことはありますか?
生きていく中で欠かすことのできない『睡眠』。
睡眠には、脳(大脳)を守り、修復し、更新するはたらきがあります。
◆大脳のはたらき…
神経細胞の塊である大脳は、素早い情報の伝達と情報処理を行う『体の司令塔』です。
膨大な神経のネットワークによって体の隅々に指令を送っています。
◆睡眠の役割…
とても高度な機能を持った脳を維持するためには多くのエネルギーが必要です。
大脳を管理するために編み出されたのが『覚醒』と『睡眠』といわれています。
睡眠のなかには『レム睡眠』と『ノンレム睡眠』があり、レム睡眠は脳のアップデートを、ノンレム睡眠は脳の修復を、それぞれ行う役割があります。
睡眠には周期があり、90分~120分ごとに1周します。
内訳はレム睡眠が60~80分、ノンレム睡眠が10~30分ほどとなっています。
この周期『ウルトラディアンリズム』を1晩で4~5回繰り返し行っています。
◆自律神経の役割…
自律神経は『交感神経』と『副交感神経』からできています。
体を動かす時には『交感神経』が優位にはたらき、体を休める時には副交感神経が優位にはたらきます。
現代社会では仕事などで生活習慣の乱れが起きやすく、交感神経と副交感神経のスイッチを上手に切り替えられなくなっています。
そのため、ウルトラディアンリズムが崩れてしまい、質の良い睡眠がとれなくなっています。
◆ゆめたか整体院金沢院で出来ることは…
ゆめたか整体院金沢院では骨盤矯正を行い神経と血流が良い環境を整え、アジャスターという背骨を緩める機械を使い、ホルモンの分泌や神経の流れをスムーズにします。
加えて温熱効果のあるチタングローブを用いることで、自律神経のバランスが整いやすくなります。
・全然眠れない
・寝ているのにスッキリしない
・寝ても体がダルく、回復していない
上記のような症状がある方はゆめたか整体院金沢院へお越しください。
スタッフ一同あなたのお悩みを解決できるよう全力で取り組ませて頂きます。
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
2017.11.14 | 交通事故後の対処法は!?
皆さんは交通事故の治療ってどこにいきますか??
『交通事故治療は、当院でも行えます!』
金沢市は特に交通量も多く、金沢駅周辺などは歩行者や自転車も多く走っているのでお車の運転には十分気を付けたいですよね。
それでも交通事故は起きてしまっているのが現実です。
事故後の『むちうち』を早期に改善していくためにもしっかり治療をしていきましょう。
当院に、通院している患者様からよくこんな質問をされます。
【痛い時って温めたらいいのですか?冷やした方がいいのですか?】
皆さんはどうしてますか?
痛い時には、症状の状態によって変える必要がああります。
交通事故で最も多いとされるケガはむちうちですが、事故直後~初期の段階はむちうちによる痛みが強く、筋肉がダメージを負っている状態です。
筋肉が緊張して炎症がおきているケースがあります。
この炎症を早く抑えるためには冷やす事が大切になります。
スポーツ選手が運動後や試合後にアイシングを行うのは使いすぎによる筋肉の炎症を抑える効果があるからです。
その後に、強い痛みが取れ炎症が治まってくれば、徐々に温めていく方に変えていきます。
温める事で筋肉を柔らかくして、血液の流れを良くしていきます。
筋肉の硬さが残ったままだと痛みが再発してしまったり、動かしにくさがとれなかったりします。
この様に、ケガの状態によってベストな方法で処置していく事が早期回復に繋がります!
当院の交通事故治療では、初期の段階からベストな通院頻度も、一人一人に合わせて指導させていただいています。
石川県、金沢市を中心にむちうちのケガの治療でお悩みの方は、一度当院までお問い合わせください。
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。