石川県金沢はこまち・ゆめたか整体院スタッフブログ

2017.12.28 | ストレッチの種類と効果!!

こんにちは!

今回のテーマは、「ストレッチの種類と効果」です!

まずストレッチと言っても一つだけではないのです!

基本的に5種類あると言われています!

・スタティックストレッチ

・ダイナミックストレッチ

・バリスティックストレッチ

・PNFストレッチ

・クライオスストレッチ

上記に示したストレッチはそれぞれ効果と行うタイミングが違うのを皆さんはご存じでしたか?行うストレッチを間違える事でケガに繫がることもあるので今回は効果とタイミングについて書いていきます。

まず初めに「ストレッチはなぜ行うのか?」というと、ほとんどの方が「怪我をしないため」と答えますが、実はストレッチは1つのウォーミングアップである考えたほうがよいかと思います。

皆さんがいつも行っているストレッチを行うことでケガになる可能性もあるので、ストレッチの効果とタイミングをしっかり身につけましょう!!

①スタティックストレッチ

ゆっくりと身体を伸ばすストレッチ。

運動前に行うと筋肉が緩んでしまうため、本来の力を発揮する事ができなくなります。

運動後に行うのがベスト!!

②ダイナミックストレッチ

身体を動かしながら行うストレッチ。例:ラジオ体操

関節を動かす事で動きに滑らかさを作るのと、関節可動域を上げるのに有効。

運動前に行うのがベスト!!

③バリスティックストレッチ

ダイナミックストレッチの仲間ではあるが、ストレッチの際に反動をつけながら行うストレッチ。

最初は反動を小さく次第に大きくして可動域を増やしていき最終的には最後まで引き伸ばす。

運動前に行うのがベスト!!

④PNFストレッチ

1人で行う事のできないストレッチ。

筋肉は使う事で伸びやすくなる伸張反射と言われる機能があります。

伸張反射を使ったストレッチになるので、普段使わない眠っている筋肉を呼び起こす効果もあります。

運動前に行うのがベスト。

⑤クライオスストレッチ

アイシングをしながら行うストレッチ。スポーツ後のケアとして最も重要になってくるストレッチ。

2020年の東京オリンピックで注目されています。

アイシングをすることで筋肉が硬くなり、痛みの感覚が鈍くなります。これを利用することで関節可動域を広げることができるのです。

運動後がベスト。

ストレッチを行うことで、血流がよくなり筋肉が動きやすい状態になること溜まっている疲労物質が吐き出される効果もあるので毎日行う事で日々の生活が楽に動けるようになるんでご自宅でぜひ行ってみてください!

IMG_1341

※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。

ご予約・お問い合わせはこちら

HOME

金沢院について

TOPへ戻る