運動不足や疲労、ストレスによる慢性的な体の悩みをスッキリ解消!
- 下半身がなかなか痩せない
- ぽっこりお腹を解消したい
- お腹周りと太ももにお肉がつきやすい
- パンツのサイズアップが止まらない
骨盤はカラダの土台であり、骨盤が歪むだけでカラダ全体がゆがみます。|ゆめたか整体院金沢院
ゆめたか整体院金沢院の施術方法

ゆめたか整体院金沢院 骨盤矯正 患者様の声
『ギックリ腰借金』していませんか?
こんにちは!金沢市ゆめたか整体院です。
皆さまの中に、何気ない日常動作で激しい腰痛に襲われた経験がある方、いらっしゃるかと思います。
特に重たい物を持ち上げたわけでも、激しい運動を行ったわけでもないのに、グキッと腰を痛めてしまう場合があります。
本日はいわゆるギックリ腰と呼ばれる辛い腰痛の原因や、ゆめたか整体院で出来ることについてお話します。
下記のような体の使い方をしていませんでしたか?
・低い位置にある荷物を、しゃがまずに上半身だけ曲げて持ち上げる
・長時間同じ姿勢でいることが多い
・急停止や急加速といった体の使い方をしている
・重い物を腰を入れずに持ち上げ支える
・運動後にストレッチなどで体をほぐさない
特に若いうちは無理をしがちで、体にダメージを溜め込みやすいです。
しかし自己治癒力が高いために、ある程度回復してしまうので、小さなダメージの蓄積に気づけないことが多いです。
溜まり続けた小さなダメージはやがて、塵も積もれば山となるように、ある日突然何気ない日常動作で爆発、腰に非常に強い痛みが走るという流れでギックリ腰が発生します。
痛みの原因を借り入れしている状態のため、腰痛借金と呼ばれる場合があります。
腰痛借金を増やさない、返済するには上記の内容と逆のことを行えばよいのです。
・下の荷物はしゃがんで持ち上げる
・2時間に1回は立ち上がるなど体勢を変える
・重たい荷物は腰を入れて持ち上げる
・予備動作を入れてから体を動かす
・運動をした後は長めにストレッチを行う
ぜひ日常生活に取り入れてみてください。
ゆめたか整体院金沢院でできることは、骨盤を矯正することで関節の動きを改善し、体の動きを作っている筋肉を柔らかくすることで、負担のかからない動かしやすい体に変えることです。
骨盤が正しい状態に癖付けできることで痛みを出さない正しい使い方ができます。
しかし、今までの体の使い方を正しい使い方だと勘違いしてしまっている脳は、真っ直ぐな体を正しい状態だとすぐには認識できないため、初めの内は間隔を空けずにお越し頂けますと歪みのない正しい体が定着しやすくなります。
まずは自分自身の現状を知るためにも、ぜひご来院くださいませ。
初めての方はお電話かLINEでもご予約が可能です。
金沢市ゆめたか整体院LINEはこちら
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
月経痛(生理痛)
こんにちは!
金沢市ゆめたか整体院です!
今回は患者様からお声頂いていた月経痛(生理痛)についてまとめました。
気になる方は是非ご覧ください。
月経痛の症状は激しい腹痛などの身体的症状と、落ち込みやイライラなどの精神的症状に分けられます。
いくつか例にあげますと…
・身体的症状:下腹部を中心とした激しい腹痛、頭痛、腰痛、肩こり、乳房のハリ、吐き気、貧血、食欲不振、めまい、下痢、むくみ、肌荒れやニキビ…など
・精神的症状:イライラ、落ち込み、泣く、情緒不安定、何もする気が起きない、落ち着かない…など
上記のような辛い症状がでます。
さらに月経には正常なものと異常なものがあり、異常な場合には症状が強く出ます。
◇正常な月経の特徴とは
・月経周期が25日から38日の間であり、ずれたとしても2・3日ほど
※月経周期:月経がはじまった日を1日目と数えて、次の月経がはじまる前日までの期間のこと。
・出血日数が3~7日
・経血量が20~140ml
※寝ている間に夜用ナプキンで保てるくらいなら大丈夫です。
・月経中の痛みなどの症状があるが軽度
◆異常な月経の特徴とは
〇周期の乱れ
➀頻発月経:月経周期が24日以下の短い周期になることを言います。原因はストレスによるホルモン分泌の乱れや卵巣機能の低下が考えられます。
②稀発月経:月経周期の間隔が39日以上あくような周期のことを言います。卵巣の働きが不十分であり、ホルモンが正常に分泌されていないことが原因と考えられています。
③過長月経:出血日数が長く、8日以上続く場合を言います。視床下部から脳下垂体、卵巣のどこかに問題があり、ホルモンの分泌が不十分な可能性があります。
・過短月経:出血日数が短く、2日以内に終わる場合を言います。経血量が異常に少ない<過少月経>を併発していることも多いです。女性ホルモンの分泌不足による子宮内膜の厚み不足や子宮の発育不全などが疑われます。
・更年期前の月経不順:女性は35歳前後から徐々に卵巣の機能が低下していきます。更年期周辺では、月経周期が短くなったり、長くあいたり、経血量が少ないこともあれば大量出血することもあります。そのようなことがあったら閉経に向けての身体の変化が始まっている可能性があります。
〇経血の異常
ドロッと経血が出たことある方もいるかと思います。
はじめに、経血は剥がれ落ちた子宮内膜が酵素によって溶かされサラサラになったものです。
サラサラなので子宮を収縮させる力も少なくて済みます。
ではドロッとするのはなぜなのか
→排出される子宮内膜や血液の量が多いと酵素の働きが追いつかないことがあります。そのため、ドロッとした経血が排出されるのです。
ドロッと経血がたまに出るくらいであれば問題はありませんが、月経期間中ほぼ毎日出るようであれば過多月経の可能性があります。
※過多月経:1回の月経で約150ml以上の経血量が多い症状のことです。貧血を起こしやすくめまいやふらつきなどの症状も出ることがあります。
お読みいただいていかがだったでしょうか?
月経の異常によって辛い症状が強く出ているという方もいらっしゃったのではないでしょうか?
子宮や腸などの臓器は骨盤の中に納まっています。骨盤周辺の筋肉と密接に接しているため、骨盤に繋がる筋肉が硬くなれば当然はたらきが悪くなり、不具合を起こしやすくなるのです。
月経痛は骨盤矯正を行い、周辺の筋肉を緩めることで症状の緩和が期待できます。
お困りの方は当院までお気軽にご相談ください。
ゆめたか整体院 金沢院
内藤瑠璃
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
膝の痛みに心当たりはありませんか?
こんにちは!金沢市ゆめたか院体院です!
皆さん、膝に痛みを感じたことはありませんか?
膝に違和感がある方、痛みがある方は是非ご覧ください。
痛みの原因になるものは大きく分けて3つあります。
1.変形
2.怪我
3.病因
1.変形(変形性膝関節症)
日常動作の繰り返しや加齢により、少しずつ関節の軟骨がすり減ったり削れたりすることで表面が荒れ、慢性的な炎症や変形が起こり、痛みを感じます。
またX脚O脚がある場合にも膝に負担がかかる状態のため痛みが生じることもあり、変形が強いと変形性膝関節症に繋がります。
2.怪我(膝の靭帯損傷・半月板損傷など)
*膝の靭帯損傷
交通事故やスポーツ、階段から落ちそうになり踏ん張ったことにより、大きな力が加わった結果、膝の靭帯に負担がかかり損傷が起きます。
膝には内側/外側側副靭帯・前/後十字靭帯の4つの靭帯がありますが、特に内側側副靭帯と前十字靭帯は比較的多く損傷しやすい部位です。
*半月板損傷
半月板とは膝関節の間にあるC型をした軟骨組織で、膝の内側と外側のそれぞれにあります。膝関節を安定させ、膝にかかる荷重を分散し、衝撃を吸収する働きがあります。
そのため半月板損傷は膝をひねった状態のときに体重をかけたり、衝撃が加わったりすることで起こります。
3.病因
*関節リウマチ
指・手・肘関節、膝・足関節や脊椎といった全身の関節が、免疫の異常によって炎症を起こす疾患で腫れや激しい痛みが生じます。
30~50代の女性に多く見られます。
*全身性エリテマトーデス
ウイルスなどを攻撃し、身を守る為の免疫系が何らかの原因で自分自身を攻撃してしまう病気です。
指・手・肘関節、膝関節などの大きな関節に腫れや痛みが生じることがあります。20~40代の女性に多い病気です。
*オスグッド病
太ももの前側にある大腿四頭筋という筋肉が、成長しきれていない脛骨粗面(膝下の盛り上がり)を引っ張りすぎることで成長軟骨を剝離させてしまい、腫れや痛みが起こる疾患です。
*その他、血友病・痛風など
さて、様々な膝の痛みの原因を載せましたが
当院で出来ることは、骨盤矯正です!
これは病気が原因である膝の痛みや、骨が変形することによって引き起こされたものを除き有効であると考えています。
また、オスグッド病に対しても効果はあります。
大腿四頭筋の引っ張りが強いということは筋肉が硬いということなので、大腿四頭筋を緩めればいいのです。
骨盤が歪んでいる場合緩めてもまたすぐに硬くなります。
筋肉が付着する骨盤を矯正し、正しい位置にすると硬さが戻りにくくなります。更に筋肉が柔らかいことで血流も良くなり回復しやすくしてくれるのです。
変形に対しても、変形が定着する前に骨盤を矯正することが大切です。土台となる骨盤が整うことで膝関節の後天的な歪みも整えられます。
膝の痛みを出さないためにも今この瞬間から
根本改善目指して一緒に頑張りましょう!
お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
ゆめたか整体院金沢院
内藤瑠璃
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
ご予約・お問い合わせはこちら

- アクセス・料金表" />
- 『ギックリ腰借金』していませんか? 2021/11/01
- 交通事故に遭ったら~症状について~ 2021/09/27
- 月経痛(生理痛) 2021/09/01
- 膝の痛みに心当たりはありませんか? 2021/07/14
- スポーツの秋への準備は今から始めると良いわけとは!? 2021/07/09
- 最新コロナ対策 全柔協ガイドライン全58項目実施 2021/06/29
- 骨盤が開く原因は出産だけではない!? 2021/06/23
- デスクワーカーの腱鞘炎は【冷房】が原因だった!? 2021/06/16
- 背中が張って辛い!それって巻き肩のせいかも!? 2021/06/09
- 男性小顔が気になる方へ|金沢市ゆめたか整体院 2021/04/17
- 頭も呼吸している!?|金沢市ゆめたか整体院 2021/04/07
- 骨盤・関節・筋肉の動きを整える重要性|金沢市ゆめたか整体院 2021/03/29
- どうして眠らないといけないの?|ゆめたか整体院金沢院 2021/03/24
- 睡眠の質をゆめたか整体院金沢院で上げませんか? 2021/03/12
- 姿勢矯正で猫背姿勢を改善しましょう!|ゆめたか整体院金沢院 2021/02/19
- 頭痛|金沢市ゆめたか整体院 2021/02/13
- 酵素ドリンクの効果|金沢市ゆめたか整体院 2021/01/22
- 辛い腱鞘炎で悩んでいませんか?|金沢市ゆめたか整体院 2021/01/13
- 産後の骨盤ケアは出来ていますか? 2020/12/18
- 激しい寒暖差で体を壊さないために 2020/12/08