2018.7.20 | 働き方改革チャレンジ宣言企業に選定されました✨
皆さんこんにちは(*’▽’)
ゆめたか整体院金沢院です。
最近梅雨が明けて暑い日が続いていますが、
夏バテや脱水症状などは大丈夫ですか?
私はまだ大丈夫!!
という方もなるべく策は打って
ちょっと辛くなったと思ったら無理せずに休んでくださいね。
さて、先日
金沢市が行う行事に参加してきました。
そう。
働き方改革チャレンジ宣言をしてきたのです
今回金沢市が募集していた金沢市働き方改革チャレンジ企業に見事選定され
先日そのチャレンジ宣言を公表しに発表の場に行ってきました✨
こういう所で話すのって我々の業界とても少なく
この業界でもうすぐ10年働いてきた私は
人生初と言っていいほど((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
と緊張して、総院長にずっと笑われていました。笑
その笑いが落ち着きを取り戻してくれたので
ほんとありがたかったのはここだけの話で(‘;’)
この働き方改革チャレンジ
金沢市全体で働き方を変えて
より良く働きやすい街として行くために
金沢市と金沢市イクボス企業同盟が主催となって
動き始めたプロジェクト。
その代表として選ばれました✨
代表には大きな企業さん達たくさんで私は足がずっとすくんでましたが
そこは姿勢矯正のプロとして(⁉)大きく見えるように頑張りました。
いや、身長的に大きくないかもしれませんが(‘Д’)
我々ゆめたか整体院金沢院
社名は
株式会社タカナリ
目標を以下の通りに宣言しました(‘ω’)ノ
皆様により良い技術提供、そして満足になって帰っていただくために
我々スタッフ一同頑張りますので
その成長をお楽しみにしててくださいね🎶
ちょこっとだけですが、新聞にも載りました✨
これからちょこちょこ出るかもしれないので要チェックです( ・´ー・`)✨✨✨
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
2018.6.16 | 根本改善をするために必要なものとは・・・
みなさんこんにちは( *´艸`)
ゆめたか整体院金沢院
No.1元気のある(自称)スタッフNです🎶
元気があれば
たとえ大変な仕事でも
たとえ重たい病気をしていても
乗り越えられる
と思い、
診療中毎日患者さんに元気を与えるために
毎日元気に診療しております(‘Д’)✨
お陰様で「N先生に治療してもらうと元気もらえる」
というお言葉をいただくことが多く、
私としても嬉しい事であります。
(‘ω’)アリガトーウ💖
是非元気をもらいに、ゆめたか整体院金沢院にお越しください!
そんな元気な源である
ゆめたか整体院金沢院・富山院・環水院全スタッフ
3院合同で運動会をしてきました!
第一回運動会!
スペシャルゲストとして
プロバスケチームである
グラウジーズの中から
水戸健史選手
橋本尚明選手
上江田勇樹選手
にお越しいただきました✨
3院が白組紅組とわかれて
むかで競争やら
5mある高さのところに玉入れやら・・・
障害物競争(パン食い競争)やら・・・
素敵な総院長の笑顔でしょう🌟✨
沢山走って沢山笑って
より一層チーム団結して帰ってきました👍✨
そしてチーム団結して筋肉痛…
お互い良い治療練習にもなりました(‘Д’)イエイ
さて本題!
先日Youtubeをアップしました!
今回は
筋力アップの必要性について書いてあります!
皆さん、
根本治療するにはどういう事をしたらいいか
考えたことありますか?
もし、なければ今一緒に考えてみましょう。
今痛いところだけを治すとしたら
対処療法と言ってその場限りの治療になります。
根本改善をするとしたら、
その痛いところの原因を作っているところを治す…。
その原因を作っているところ。
どこだかご存知ですか?
そう、骨盤です。
骨盤周りって身体の重心となるところなのです。
そう。
核となる部分!
そこが歪んでいたり筋肉が硬かったりすると・・・
(;・∀・)ヒエッ…
あちこち症状が現れるのです。
その根本改善をするために
骨盤矯正をして痛みのない身体作りをしていく!
その根本改善をするうえで
当院は筋力アップを進めております
筋力アップは根本改善をする3ステップのうちの一つでありますが
その根本改善をするための3ステップを動画内で説明しております。
詳しくは動画をCHECK✅してみてください🎶
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
2018.4.4 | 金沢市整体院~ゆめたか整体院スポーツ治療~
皆さんこんにちは!!
春の選抜高校野球終わってしまいましたね。
今日、大阪桐蔭高等学校が見事優勝したという事で
おめでとうございます!!
石川県も
星陵高等学校と
日本航空高等学校石川
どちらもすごく良い戦いをしていたと思います。
テレビで試合を見ていてハラハラドキドキした人
かなり多かったと思います。
自然と声援が出た人も
声援出たと思ったら近所の人も声を出していて
壁越しに一緒に応援していた人もいたと思います。
高校野球を見ると青春詰っているんだなぁと
皆ほんと良く頑張った!!と
一人感慨深くなって涙拭く用のタオルが
毎回必須なスタッフNです。
星陵高等学校も、日本航空高等学校石川も
ベスト8おめでとうございます!!
今年も沢山泣いたし感動をありがとう(´;ω;`)ウゥゥ
さて本日、YouTubeをアップしました!
今回の動画はこちら!!
今回はゆめたか整体院金沢院
スタッフ総出で渾身の作品に仕上げてみました!!
バドミントンで痛めた肘…
ゴルフで痛めた腰…
バスケで痛めた足関節…
サッカーで痛めた股関節…
野球で痛めた手首…
どこに行けば楽になるのか
根本的に改善するにはどうしたらいいのか
そんな悩みをサクッと解決するような素敵な動画になってます!
ゆめたか整体院金沢院は
スポーツ整体もしていますので、
スポーツ前にコンディションを整えたい…
スポーツ後の筋肉痛を楽にしたい…
スポーツで怪我をしてしまったので治したい…
スポーツをしている人も、
周りの人がスポーツをしていて身体の調子が悪いという人も
是非いらしてください&紹介してください!!
骨盤矯正をしてきちんと整えて根本的に治療します!
スポーツをより良いものにしていく為に
是非一緒に身体を楽にしていきましょう!
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
2018.3.26 | 産後の骨盤矯正をしている方必見!
こんにちは(●´ω`●)
ゆめたか整体院金沢院です。
だいぶ暖かくなってきて、散歩に出る頻度が増えてきたと思います。
ご出産された方は
抱っこ紐で散歩されました?
それとも、ベビーカーで?
あるいは車で?
スタッフNの子供は
ベビーカーに乗せると
「いやだーーー!!!降ろしてーーー!!!抱っこしてーーー!!」
とブーイングの嵐(笑)
抱っこで1年間ずっとお散歩してました。
抱っこ紐だと密着するので、お子様とのふれあいが楽しいですが、
その分肩や腰に影響が来ますよね。
その肩の痛みや腰の痛み、
放置しないでくださいね!!!
放置すると慢性化になり、取りにくい痛みや、再発の原因となってきます。
是非、我慢せずに治療しに来てください。
骨盤矯正をするとだいぶ身体の調子が変わりますからね(●^o^●)
我々ゆめたか整体院は
妊婦さん、産後のママさんパパさんの味方です(*’▽’)b
さて、産後の骨盤矯正をされている方
受けようと思われている方に必見です。
今までは、来てもらう時に、
ベビーカーかクーハンをご持参お願いします。
とご案内していたのですが
この度
バウンサーを導入しました!!!
バウンサー!!
予算を頂き、しっかりしたものを導入したのです!!!
イェェェェェェェイ(`・ω・´)
ベッドの高さに合わせられるので、ベッドで寝ていても体勢を崩さずに
お子様を見る事が出来る!!
キャスターが付いているので、ちょっと移動させたい時もすぐにコロコロコロ…
しかも揺れます!!手動ですが
リクライニングもついているので
寝返りが出来ないお子様も、
キャッキャ遊ぶお子様も
どちらも対応ができますスンバラシー(*´ω`*)
作りがしっかりしているので、お母さんも安心!
高さ調節やリクライニングもあるので、
新生児のお子様から13キロまで対応しています!!
バウンサーを導入して半月ほどたったのですが、
使って頂いたお母様方の反応としては
「バウンサーの高さがベットと同じぐらいだから首が疲れないし、
子供も私(お母さん)の事見えるから安心してるし、ほんといいわ」
「手動でも、揺れて動くから子供もゆっくり寝れて
落ち着いて治療受ける事が出来ました」
と大絶賛!
今まで抱っこ紐だけだしどうしようかしら…
とお困りの方いらっしゃいましたら是非!
抱っこ紐でいらしていただいても構いません!
また、周りの人でそういう方がいらっしゃいましたら
ゆめたか整体院へご紹介ください!
その痛み、疲れ、取ります!!
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
2018.3.10 | 金沢市で交通事故治療!お困りの方、ご相談下さい!
金沢市ゆめたか整体院です!
今回のブログは『交通事故のむちうち治療』について。
◆むちうち症・・・自動車の追突事故や自転車での事故の衝撃で、『首(頸椎、けいつい)』が鞭のようにしなリ前後左右に揺らされて、首周辺の組織が損傷してしまう症状です。
交通事故後に最も多い怪我と言われています。
事故の衝撃の大きさによって痛みの程度が様々です。
また、ムチ打ち症は脳に繋がる大事な首がダメージを負ってしまいます。
脳と身体を繋ぐ神経が通っていることから痛みに加えて手足のシビレ、胸の圧迫感、気持ち悪さなどの症状を引き起こす危険もあります!
筋肉や靭帯の損傷はレントゲン検査では異常がみられない事が多くあります。
そのため多くの交通事故患者が、ムチウチ症に悩まされています。
しかし、交通事故後に痛みや支シビレなどの何らかの自覚症状があるという事は
体がダメージを負っています。
レントゲン検査で異常が無いからと言って放置をしてはいけません!!
今年の石川県金沢市は、大雪の影響で交通事故が多く発生しました。
もし、交通事故後の症状でお困りの方、金沢市で事故治療の治療院をお探しの方は
ゆめたか整体院金沢院までお気軽にご相談ください!!
ゆめたか整体院金沢院に来られる交通事故患者様は・・・
・事故後から、首や肩、腰の痛み、背中の痛みが続いている、、、
・めまいや吐き気、頭痛もある、、、
・他の治療院で治療院で電気治療やマッサージをしているがなかなか症状が改善しない、、、
・湿布と薬を服用しているが、あまり良くならない、、、
・交通事故後にどこで治療をしたらいいか分からない、、、
などのお悩みをもった方が来られます。
ムチウチ症は筋肉や靭帯などの組織が傷ついてしまっている事が多く、痛みの原因に対して治療を行わないと根本的な改善が難しくなる症状です。
ゆめたか整体院金沢院のムチ打ち治療は、痛みの原因を検査・分析して治療を行っていきます。
事故治療で大事なのは『早期治療、早期改善』です!!
一日でも早く痛みを改善して、日常に復帰できることを目指して治療しています。
ゆめたか整体院金沢院についてはコチラも参考にご覧ください!!
↓↓↓
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
2018.2.20 | スポーツ選手の怪我予防について
ゆめたか整体院金沢院です☆
平昌オリンピックが盛り上がっていますね~!!
日本人選手のメダルラッシュが続いていますが、、、
ついに、、、
金メダルがでました!!!
『フィギュアスケートの羽生選手』
『スピードスケートの小平選手』
おめでとうございますー(^O^)/✨
フィギュアでのオリンピック連覇は66年ぶり!!
しかも、宇野選手も銀メダル獲得で
日本人選手の1、2でした!!!
すごい、、、Σ(゚Д゚)
スピードスケートの小平選手も
オリンピックレコードでの金メダル!!!
テレビで観ていましたが、、、興奮しました!!
世界で戦うアスリートの皆さんは
肉体的にも精神的にも鍛えられていますね!!
特に羽生選手はオリンピック4ヶ月前にケガをして
公式戦で滑る事がなかったのですが
見事に復帰をして優勝でした。
スポーツ選手には怪我との闘いもあります。
そこで今回は、、、
『スポーツ選手の怪我の予防』
について動画でお伝えします!!
怪我の予防に大切なポイントになりますので
ぜひチェックしてみて下さいね(*’▽’)
こちらからどうぞ~!!
↓↓↓↓↓
さらに、ゆめたか整体院金沢院につての詳しい情報はコチラからどうぞ!!
↓↓↓
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
2018.1.19 | 腰痛には〇〇を鍛えて予防しよう!!
こんにちは(^^)/
ゆめたか整体院金沢院です。
1月になって除雪作業などで
『腰』を痛める方が多くなっています。
寒さによって、筋肉が緊張しすぎたり
症状が悪化している方も増えてきています。
金沢市ゆめたか整体院では、、、
骨盤の歪みを整えて
正しい身体のバランスに変えていきます!!
痛みをかばっていたり
無理をして我慢していると、、、
余計に歪みやすく症状を悪化させます!!
そこで!!
自宅で出来る腰痛予防トレーニングをご紹介します!!
ぜひチェックしてみて下さいね(`・ω・´)ゞ
コチラからどうぞ~☆
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
2017.12.28 | ストレッチの種類と効果!!
こんにちは!
今回のテーマは、「ストレッチの種類と効果」です!
まずストレッチと言っても一つだけではないのです!
基本的に5種類あると言われています!
・スタティックストレッチ
・ダイナミックストレッチ
・バリスティックストレッチ
・PNFストレッチ
・クライオスストレッチ
上記に示したストレッチはそれぞれ効果と行うタイミングが違うのを皆さんはご存じでしたか?行うストレッチを間違える事でケガに繫がることもあるので今回は効果とタイミングについて書いていきます。
まず初めに「ストレッチはなぜ行うのか?」というと、ほとんどの方が「怪我をしないため」と答えますが、実はストレッチは1つのウォーミングアップであると考えたほうがよいかと思います。
皆さんがいつも行っているストレッチを行うことでケガになる可能性もあるので、ストレッチの効果とタイミングをしっかり身につけましょう!!
①スタティックストレッチ
ゆっくりと身体を伸ばすストレッチ。
運動前に行うと筋肉が緩んでしまうため、本来の力を発揮する事ができなくなります。
運動後に行うのがベスト!!
②ダイナミックストレッチ
身体を動かしながら行うストレッチ。例:ラジオ体操
関節を動かす事で動きに滑らかさを作るのと、関節可動域を上げるのに有効。
運動前に行うのがベスト!!
③バリスティックストレッチ
ダイナミックストレッチの仲間ではあるが、ストレッチの際に反動をつけながら行うストレッチ。
最初は反動を小さく次第に大きくして可動域を増やしていき最終的には最後まで引き伸ばす。
運動前に行うのがベスト!!
④PNFストレッチ
1人で行う事のできないストレッチ。
筋肉は使う事で伸びやすくなる伸張反射と言われる機能があります。
伸張反射を使ったストレッチになるので、普段使わない眠っている筋肉を呼び起こす効果もあります。
運動前に行うのがベスト。
⑤クライオスストレッチ
アイシングをしながら行うストレッチ。スポーツ後のケアとして最も重要になってくるストレッチ。
2020年の東京オリンピックで注目されています。
アイシングをすることで筋肉が硬くなり、痛みの感覚が鈍くなります。これを利用することで関節可動域を広げることができるのです。
運動後がベスト。
ストレッチを行うことで、血流がよくなり筋肉が動きやすい状態になること、溜まっている疲労物質が吐き出される効果もあるので毎日行う事で日々の生活が楽に動けるようになるんでご自宅でぜひ行ってみてください!
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
2017.12.7 | 食事と運動の関係!
こんにちは!
12月の寒い季節に入り、雪も降る様になってきましたね!寒くなると暖かい物が美味しくなったり、外へ外出する機会も少なくなり運動する時間がなくなりますよね?
そこで今回のテーマとして「食事と運動の関係」についてお伝えしていきます。
12月になるとクリスマスがあったり、1月になるとお正月とイベントごとが多くなり美味しいものを食べることが多くなって体重が増えてしまいますよね?そこで体重を落とそうとしても「寒いから運動ができない」「外に出るのが辛い」など自分に負けてしまい運動をサボりがちになり、さらに体重が増えている人いませんか?
体重が増える原因の一つとして、食事の取り過ぎによりエネルギーが蓄えられすぎているからです。さらに、油っこいものの食べ過ぎで脂肪が付き過ぎることで身体が大きく見えてしまうのです!身体を動かすなどの運動を取り入れることで体重が落ちていくことは皆さんご存じですよね!!
では、なぜ運動をすることで、体重が減っていくのでしょう?
それは、運動をすることで筋肉量が増え、基礎代謝量が増えるからです!!
(基礎代謝とは、何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために生体で自動的に行われる活動で必要なエネルギーのことである。)
筋肉量が増えることで、いつも以上に消費するエネルギーが増えてくるので痩せやすい身体に変わってくるのです!しかし、筋肉量が少ない人だと、エネルギーを消費する量も少なくエネルギーが蓄えられてしまうため、太っていくのです。エネルギーの消費と言うものは運動をすることで常に消費されていますが、身体に変化が現れてこないのは身体に溜まり過ぎている脂肪のせいなのです!つまり、外見を変える為には脂肪を落とさないと変わってこないのです。脂肪が燃焼し始めるのには最低でも30分以上の有酸素運動が必要になってきます。
今すぐにでも痩せたいという方がいると思いますが、いきなり運動をしていいのでしょうか?
もしかすると、日常生活の中で身についてしまった癖によって骨盤が正常な位置ではなく、傾いている状態だと、身体のバランスが崩れやすくケガに繫がる可能性があります!
運動をして怪我をした場合、怪我によってさらに体重が増えてしまうことにも繋がってしまうので、まずは自分の体がどんな状態かを知るためにも一度ゆめたか整体院へお越しください。スタッフが分かりやすく説明させて頂きます。
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
2017.12.2 | 交通事故後、すぐに痛みを感じない事も?!
最近は暗くなるのが早くなり、視界が悪く、また路面状況の悪い日が増えてきました。
皆さん運転には十分に気を付けて下さいね!
もし事故に遭ってしまった時、身体の痛みや不調が後から来る事があります。
事故直後、外傷もなく身体の痛みを感じないと「大丈夫だろう」と思い、病院へ行かなかったり、治療を十分にしない方がいます。
当院ではこのような事例がありました。
I 様 20代 男性
交差点を直進中に右折してくる車と衝突し受傷されました。
お互いあまりスピードも出ていなかったため、事故直後は身体の痛みはなく、多少首にハリ感を感じる程度でした。
念の為にいった病院でもレントゲンには異常はなく、「大丈夫だろう」と思っていました。
しかし、数日後に首の痛みや可動域制限が発生し、寝返りや起き上がりも困難になりました。
それから病院でもらった湿布を貼っていたが、痛みがなかなか引かず来院されました。
事故の直後はショックと緊張(脳が興奮状態に)で痛みを感じにくい状態になっています。
その緊張が落ち着くころに隠れていた痛みや不調が表に現れます。
そのため事故治療は早期治療が大切になります!
症例にもあるように治療が遅れてしまい、痛みがひどくなってしまう前に治療をしていきましょう!
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。